PCR検査を心配な人にやらない理由
2020.03.10
コロナの感染が続いています。

PCR検査をして、自分が感染しているかどうかを調べたいと思う方がたくさんいると思います。

しかし、PCR検査はスクリーニング検査としては適切な検査ではありません。

3月10日現在渡島檜山管内の感染確認数は10名です。
両管内の人口は約45万人ですので感染率は0.0022%です。

仮に実際の感染者数がこの10倍の100人いるとします。
4万5千人検査すれば、10名の感染者がいるはずです。

PCR検査で陽性と出る感度は40%程度といわれていますので
10名のうち4名しか検査で分かりません。

感染していない人が陰性となる特異度は90%といわれていますから
陰性と出る人は(45000-10)×0.9=40491です。
これを表にすると下記のようになります。


       感染者   非感染者

検査陽性   4     4499


検査陰性   6    40491


計      10   44990


つまり、4万5千人に対してPCR検査でスクリーニング検査すれば
10名のうち4名しか検査ではわからず、逆に
4499名の感染していない検査陽性者を出すことになります。
この4499名をどこに収容します?
検査を受けて陽性といわれたらどうします?

PCR検査はこの人は肺炎があり、呼吸困難もあり、重症なので、
コロナかどうかを確かめるために検査をするものです。
テレビの変な情報に惑わされないでください。

このデータを見てまだ検査を受けたいと思いますか?
2020.03.10 11:02 | 固定リンク | 診療日誌
ドクターショッピングは止めましょう
2020.03.01
コロナウイルスの感染が広がっています。

コロナウイルスが陽性となった多くの方の診療状況を見ていると、A医療機関を受診の後、発熱が続いてB医療機関を受診などが多く見られています。
別な医療機関でとの気持ちはわからないではありませんが、現在のような状況ではそのような行動は医療崩壊を助長するだけで、患者さんにとっては何のメリットもありません。

A医療機関の医師は、その後受診がなければその人は治ってしまったと思うでしょう。
B医療機関の医師は、A医療機関でどのような診療を受けたかを聞いて別の可能性を考えながら診療します。
普通の人はB医療機関の医師はしっかり見てくれた、優秀だと感じるかもしれません。
昔から、後医は名医という言葉があるくらい、こういったことが起こるは普遍的な事柄なのです。

A医療機関を再度訪れれば、A医療機関の医師は治らない理由を考え必要な検査を行いますから、患者さんにとっては同じ結果となります。結果B医療機関の医師は、感染を免れるので、他の方の診療にあたることができます。両方の医療機関を受診していると、それぞれの医療機関のスタッフにも過重な負担をかける結果になります。

信頼できるかかりつけ医を持つことは、あなた自身の不必要な投薬を防ぐ意味でも、必要な医療を供給するためにも大切なことなのです。治らないと違う医療機関を受診する患者さんと、治らないと再度受診する患者さんと医師にとって信頼されていると感じるのはどちらでしょう。

この国難にあたって、皆さん自身も医療を受けるということはどういうことなのか一度立ち止まってお考え下さい。
2020.03.01 11:02 | 固定リンク | 診療日誌
炎症性小陰唇癒合
2019.05.14
女の子の外性器にかかわる問題です。

おむつかぶれなどの炎症が続いたために、小陰唇が癒着しているのを炎症性小陰唇癒合と言います。
見た目は腟口の表面に薄い膜が張っているように見えます。

その昔、保健所で健診をしていた時に多くを見つけ注意してみるようにしておりましたが、最近立て続けに健診などで見つけました。
おむつ替えで外陰部を拭くときに、外陰部を広げて小陰唇が左右に分かれて、膣口がしっかり見えることを確認してください。
大陰唇と小陰唇の間に便が残っている方も健診の時には見られますので、しっかり広げて汚れが残っていないか確認することも肝要です。
意外と知られていないところですので、注意してください。
2019.05.14 09:15 | 固定リンク | 診療日誌
千葉での麻疹の流行
2019.05.07
国内感染のようで、感染元は不明のようですが、千葉に行かれる方はワクチン接種歴を確認してください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2019/mashin20190503.html
2019.05.07 09:45 | 固定リンク | 診療日誌
子宮頚がんワクチンの有効性
2019.04.07
今では積極的勧奨から外れてしまった子宮頸がん予防ワクチン(パピローマウイルスワクチン)ですが、打ったお子さんには、パピローマウイルスの感染が明らかに少なくなるというデータが出たとのこと。

http://kanagawacc.jp/vaccine-jp/258/?fbclid=IwAR1myjp_EUuWeCxMzNe2TdKGmZAhcmGYMlAaKvBIDvht_jchyS8rJdQAGF8

おそらくこのままいけば、頸がん発症にまで有意差が出るのでしょう。

お子さんを守るために、積極的にワクチンを受けてください。
2019.04.07 23:21 | 固定リンク | 診療日誌

- CafeLog -